プロフィール【組織と主な活動】
組織と主な活動をご紹介します。
班のレイアウト
>自治会組織と自治会の下部組織があります。
          自治会の班構成は、2つのブロックがあり、それぞれ15の班と11の班から成り、合計26班あります。
組織と役員
自治会定例会は年間10回実施、下記役員のほか、交通安全協会委員、消防後援会委員が出席して運営しています。
役職  | 
		人数  | 
		備考  | 
	
自治会長  | 
		1  | 
		自主防災会代表・防犯灯管理者を兼務 | 
副会長  | 
		2  | 
		春日町・五木新町の各ブロックに1名ずつ | 
会計  | 
		2  | 
		|
書記  | 
		2  | 
		|
監事  | 
		2  | 
		|
防災幹事  | 
		10  | 
		各ブロック1名 | 
班長  | 
		52  | 
		|
防犯指導員  | 
		2  | 
		地域の役員 | 
廃棄物減量等推進員  | 
		2  | 
		地域の役員 | 
集会所管理責任者  | 
		1  | 
		集会所利用管理 | 
春木会会長  | 
		1  | 
		老人会・自治会下部組織 | 
子ども会会長  | 
		1  | 
		自治会下部組織 | 
主な活動内容
自治会の活動内容は、次の通りです。
活動  | 
		実施時期/回数  | 
		備考  | 
	
定例会  | 
		10  | 
		8月、1月を除く毎月実施 | 
広報活動  | 
		24  | 
		市報、学校、警察、自治会などの広報文書配布・回覧 | 
クリーン作戦  | 
		2  | 
		春・秋の2回実施:650名以上が参加 (注1) | 
七夕・流しそうめん大会  | 
		7月下旬に開催  | 
		子ども育成行事 | 
はつらつ元気の集い  | 
		敬老の日2  | 
		40名以上が参加 | 
落ち葉の回収  | 
		10月下旬から12月末  | 
		いちょう通り沿線、公園周辺 | 
餅つき大会  | 
		12月中旬  | 
		老若男女多数が参加 | 
防災訓練  | 
		2  | 
		6月:心肺蘇生・AED操作訓練、2月:避難訓練 | 
その他各種スポーツ  | 
		随時  | 
		市民大運動会(隔年)、ソフトボール、卓球など |